トップページ > 採用情報 > 社員インタビュー

社員インタビュー

東京第一支店 主任
中途 /2022年入社

入社したきっかけ

前職では法人営業に従事していました。企業の課題解決に取り組む仕事にやりがいを感じていましたが、「困っている方を直接支える仕事がしたい」「個人やエンドユーザーにフォーカスしたい」という考えが強くなり転職を決めました。
東京海上アシスタンスの仕事は、「困っているお客様一人ひとりに直接寄り添い、自分自身がお客様の問題を解決できる」と感じたのを強く覚えています。実務に就いてから、きちんとお客様一人ひとりに寄り添ったサービスができたので、転職して良かったと思いました。

現在の仕事内容

現在はロードサービスの提供を担当する、アシスタンスコーディネーターに従事しており、例えばエンジンがかからないというご相談に対して、的確に状況を把握して迅速に手配しています。
お客様が何を求めていて、どんなことをしてほしいのかを整理し、必要な調整を進めていく柔軟な対応力が大切だと感じています。
お客様一人ひとりが望むことは異なっている、と認識しています。丁寧にコミュニケーションを取って対応していく、まさに”個人に寄り添う”が叶っている仕事だと思います。

仕事のやりがい

経験を積む中で、お客様が本当に求めていることを直感的に理解できるようになったと感じます。新人の頃は、お客様のニーズを掴むのに苦労することもありましたが、今ではその経験が自信に繋がっています。
日々のお客様対応の積み重ねが自分自身のスキルになって、スムーズに対応できると「成長したな」と実感します。お客様に寄り添うことを念頭に置いてお客様の求めていることにきちんと応えられた時や、お客様の”困った”を解決できた時、「対応してくれてありがとう」と直接感謝の言葉をいただけた時に、大きな達成感を覚えます。

入社してから成長したこと

上記のような試行錯誤が認められ、新人メンバーのOJTを任されたことです。
新人さんが対応している通話を隣で聞くことがあります。同じことを何度も聞いていたり、自分の聞きたいことを聞き出すことに集中してしまいお客様のお気持ちに寄り添えていない対応になってしまっていることもあります。新人さんが通話を終え、後処理まで終えたところで、自分の新人の頃を思い出し、当時どのようにして対応を改善していったのか伝えています。お客様が望むタイミングや優先事項をしっかり擦り合わせることが、業務の精度を上げる鍵だと思っています。自身が頑張ってきた経験を活かして、これからも新人さんの成長を支えたいと思っています。

大変だったこと

入社当初、保険代理店からの問い合わせに答えられず、勉強不足を痛感したことがありました。
その時の悔しい気持ちが原動力となり、業務知識を深めるための努力を続けています。同僚からのフォローに助けられ、今では自信を持って対応できるようになりました。
当時を振り返るたび、「この経験が、自分を変えた」と感じます。

職場の雰囲気

東京海上アシスタンスの職場は明るく、人の話を丁寧に聞いている仲間が多いです。一人ひとりの温度感を大切にする文化が根付いていて、柔軟に物事を考えられる共感力の高い人に囲まれています。
お客様対応はスクリプトどおりにいかないこともあります。
仕事でどんなに複雑なケースにあたっても、前向きに取り組むことができるのは、このような環境だからだと思います。

仕事のやりがいと大変なこと

全国各地からお問合せがあるため、場所や地域の特性を理解することが大変です。特に台風や地震の影響で深刻な被害を受けた地域があると、入電数が増えますので迅速な対応が必要になります。お客様も予期せぬトラブルに動揺している方が多いので、正確に状況を確認し、落ち着いてご案内することが大切ですし、お客様の役に立てたと思える瞬間は大きなやりがいにつながります。
また、現在は新人育成にも携わっているため、新人ACが一人でお客様対応ができるようになっていく姿を見ると嬉しいですし、その成長をサポートすることにやりがいを感じています。

求職者へのメッセージ

お電話をいただく方は、何かに困っている方です。この仕事は、そんな困っている方を助ける、確実に人の役に立つ仕事です。お客様から感謝されるたびに、自分の仕事が直接社会や人に貢献していることを実感できます。
今困っている人を助けたい、そんな想いを持っている方にとっては、きっとやりがいを感じられる職場だと思います。
自分自身の成長も、快適な職場環境も、将来のキャリアも、そしてやりがいも全て大切にしたい方は、ぜひ当社にご応募いただければと思います。私たちと一緒に安心と笑顔を届ける仕事をしませんか?