健康経営
東京海上グループ健康憲章
社員の働きがいを高め、経営理念の実践と企業価値の向上を追求し続けるためには、社員とその家族の心身の健康が重要であり、東京海上グループは、以下の観点から取り組みを推進します。
- 1. 一人ひとりが、健康をかけがえのないものとして大切にし、主体的に健康推進に努めます。
- 2. 健康への投資を行い、健康増進に積極的に取り組む環境と企業風土を確固たるものとし、継承していきます。
- 3. お客様や地域・社会に人おける健康推進への取り組みを支援することにより、社会課題の解決につなげ、健康で豊かな未来の実現に貢献します。
取締役社長 グループCEO
東京海上アシスタンス株式会社 健康宣言
健康経営に関する方針
従業員の健康維持・増進は当社業務運営にとって、あるいは健康に長く働くという当社従業員の人生設計、キャリアプランにとって重要です。
全社的な健康増進等の取組を積極的に行い、従業員の更なる健康の向上を目指します。
全社的な健康増進等の取組を積極的に行い、従業員の更なる健康の向上を目指します。
行動方針
- 1. 従業員一人ひとりが健康意識を向上させ、その家族を含め、心身の健康保持・増進に取り組みます。
- 2. 会社は、健康施策を通じて、従業員の心身の健康保持・増進を積極的に支援します。
- 3. 従業員が安心して働くことの出来る、快適な職場環境の形成に努めます。
健康経営推進体制
人事総務部を中心に産業医や健康保険組合、衛生委員会等と連携し、従業員の健康保持・増進に役立つ活動を展開しています。
経営トップに従業員の健康状態や健康施策の実施状況を報告し、健康経営の継続的な推進を図っています。
経営トップに従業員の健康状態や健康施策の実施状況を報告し、健康経営の継続的な推進を図っています。
当社の健康課題・取組目標
健康課題を改善すべく、社員の健康管理・健康づくりに取り組みます。
<生活習慣予防>
・肥満率の減少
・喫煙率の低減
・食生活リスク者(食生活に問題がある人)の割合の低減
・身体活動リスク者(身体活動が足りない人)の割合の低減
<生産性の向上>
・アブセンティーズムの低減
・プレゼンティーズムの低減
健康データ
※当社は2018年度より健康経営を開始いたしました。
ストレスチェック集計結果より
ストレスチェック集計結果より
健康経営で目指す姿と健康関連施策とのつながり
主な取組
- 定期健康診断の受診徹底及び2次健診の受診率向上と事後措置(産業医等による保健指導、特定保健指導)の実施
- 女性のがん健診・婦人科健診の実施及び受診率の向上
- 電話健康相談の活用推進
- ワークライフバランス推進による長時間労働の抑制
- 禁煙の推進(禁煙の日設定、禁煙外来補助)
- 感染症予防(インフルエンザ予防接種を会社負担で実施)
- 健康増進イベント(血管年齢測定会等)の実施及びヘルスリテラシーの向上
- 活動量計貸出実施による運動習慣、食習慣など健康管理・健康意識向上
- 社内交流イベント実施、サークル活動の活性化による職場のコミュニケーションの促進
- 健康増進月間の実施(健康保険組合と連携し、全従業員を対象に健康チャレンジを実施)
-
健康増進イベントの実施血管年齢測定会の実施。
運動や食事に気をつけると血管が若返ります。健康増進イベントの実施血管年齢測定会の実施。
運動や食事に気をつけると血管が若返ります。 -
健康セミナーの実施健康増進に役立つセミナーを開催。
ヘルスリテラシー向上に役立ちます。健康セミナーの実施健康増進に役立つセミナーを開催。
ヘルスリテラシー向上に役立ちます。 -
活動量計の貸出歩数・睡眠・カロリーなどが計測ができ、健康管理・意識向上に役立ちます。活動量計の貸出歩数・睡眠・カロリーなどが計測ができ、健康管理・意識向上に役立ちます。
-
健康増進月間の実施健康保険組合と連携し、健康チャレンジを実施。健康増進月間の実施健康保険組合と連携し、健康チェレンジを実施。
-
禁煙チャレンジの実施毎月22日は禁煙の日と設定。
禁煙外来補助制度導入。禁煙チャレンジの実施毎月22日は禁煙の日と設定。
禁煙外来補助制度導入。 -
ラジオ体操の実施職場でラジオ体操を勤務前に実施。
健康管理に役立てます。ラジオ体操の実施職場でラジオ体操を勤務前に実施。
健康管理に役立てます。
「健康経営優良法人2024」認定
東京海上アシスタンス株式会社は、健康経営に積極的に取り組んでいる企業として、2024年3月11日付けで経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2024 大規模法人部門」に5年連続認定されました。今後とも社員の健康保持・ 増進のための課題について協議し、環境づくりや健康増進の施策に取り組んでまいります。