社員インタビュー

業務推進部
副主任
中途
/2023年入社
入社のきっかけ
前職では全く違う業界で、経理業務を担当していました。しかし、ポジションが流動的で、バックオフィス業務以外にも法人営業など多岐に渡る業務を行っていました。様々なことを経験する中で「もっと地に足をつけて将来まで長くキャリアを築きたい」と考えるようになりました。将来も無理なく働き続けられること、ワークライフバランスが整っていることなどを軸に転職活動を進めていく中で、東京海上アシスタンスに出会いました。
面接時の雰囲気がとても良く、丁寧に話を聞いてくれる姿勢に惹かれ、「この会社で働きたい」と思ったのが入社の決め手です。入社してからもその印象は変わらず、普段から近い距離感でコミュニケーションを取りながら業務を進めています。
面接時の雰囲気がとても良く、丁寧に話を聞いてくれる姿勢に惹かれ、「この会社で働きたい」と思ったのが入社の決め手です。入社してからもその印象は変わらず、普段から近い距離感でコミュニケーションを取りながら業務を進めています。
現在の仕事内容
現在はバックオフィスで、アシスタンスコーディネーターのシフト作成を担当しています。事前に共有されたスケジュールやアナリストが出す入電予測に基づき、その日に必要な人数や時間帯を計算しながら、繋がりやすいコールセンター運営ができるよう調整を行います。また、勤務時間管理、遵守率の集計も行っています。
シフトを作成する際は、提出された希望のお休みを最大限考慮しながら公平に運用することを大切にしています。一人ひとりが気持ちよく働ける環境づくりを心がけています。
シフトを作成する際は、提出された希望のお休みを最大限考慮しながら公平に運用することを大切にしています。一人ひとりが気持ちよく働ける環境づくりを心がけています。

仕事のやりがい

私の作成したシフトでコールセンターの運営が上手くいったときにやりがいを感じます。入電に対してアシスタンスコーディネーターが少ないと、お客様をお待たせしてしまうことに繋がります。反対にアシスタンスコーディネーターが多すぎると、余分な空き時間が生まれてしまいます。安定してコールセンターが稼働できるように、天候等によって頻繁に変わる入電予測を確認し、柔軟にシフトづくりを行っています。
実際に予測通りに業務が回ると、大きな達成感を味わえます。特に、1か月分のシフトを事前に作成しているので、その結果を業務で確認するタイミングでは、やりがいもひとしおです。
また、従業員同士での感謝を伝える「ありがとうカード」という取り組みがあり、感謝の言葉をカードという形で受け取ることがあります。直接ありがとうと言われることが嬉しいのはもちろんですが、手書きのメッセージがとてもモチベーションに繋がりますし、より仲間の為に頑張ろうと思えます。
実際に予測通りに業務が回ると、大きな達成感を味わえます。特に、1か月分のシフトを事前に作成しているので、その結果を業務で確認するタイミングでは、やりがいもひとしおです。
また、従業員同士での感謝を伝える「ありがとうカード」という取り組みがあり、感謝の言葉をカードという形で受け取ることがあります。直接ありがとうと言われることが嬉しいのはもちろんですが、手書きのメッセージがとてもモチベーションに繋がりますし、より仲間の為に頑張ろうと思えます。
入社してから成長したこと
調整能力やマネジメントスキルは、入社してから多く身についたことですね。
マネジメントについては、コミュニケーションを通じて行うだけでなく、仕組みの改善でより働きやすい環境をつくることにも注力しました。もともと会社に導入されていたExcelを調整し活用することで、業務を効率化。柔軟に耳を傾けてくれる社風のおかげで、「もっと便利にしたい」という想いのもと改善に取り組めています。よりスタッフがコミュニケーションを取りやすく・より業務を進めやすくなることが、私の業務効率にも関わってくるので、今後も実際の現場のことを考えたマネジメントを進めていきたいです。
マネジメントについては、コミュニケーションを通じて行うだけでなく、仕組みの改善でより働きやすい環境をつくることにも注力しました。もともと会社に導入されていたExcelを調整し活用することで、業務を効率化。柔軟に耳を傾けてくれる社風のおかげで、「もっと便利にしたい」という想いのもと改善に取り組めています。よりスタッフがコミュニケーションを取りやすく・より業務を進めやすくなることが、私の業務効率にも関わってくるので、今後も実際の現場のことを考えたマネジメントを進めていきたいです。
今後の目標
現在は副主任ですが、将来的には主任を目指しています。より広い範囲を見ながら、チームのメンバーを支えたり育成を支援するポジションです。仲間を率いて一緒に成長していくような、そんなリーダーを目指したいです。
そのために、今は経験を積みながら着実にスキルを磨き、部署内のメンバーが働きやすい仕組みづくりを進めています。
例えば、バックオフィスの業務を属人化させないよう、ルールや手順を言語化し、誰でもスムーズに引き継げる体制を構築していきたいと考えています。新人の方にも理解しやすく定着に繋がるように仕組み化し、良い循環を生み出せるよう努力していきたいです。
そのために、今は経験を積みながら着実にスキルを磨き、部署内のメンバーが働きやすい仕組みづくりを進めています。
例えば、バックオフィスの業務を属人化させないよう、ルールや手順を言語化し、誰でもスムーズに引き継げる体制を構築していきたいと考えています。新人の方にも理解しやすく定着に繋がるように仕組み化し、良い循環を生み出せるよう努力していきたいです。
求職者へのメッセージ

東京海上アシスタンスは、一人ひとりの意見や提案を柔軟に受け入れる、風通しの良い会社です。社歴の差や、上司・部下といった役職の垣根を越えて話しかけやすく、普段からコミュニケーションを取りながら業務を進めています。
丁寧な引き継ぎと何でも相談しやすいサポート体制が整っているので、バックオフィスの業務やロードサービスの知識がなくても、安心して挑戦できます。
人と関わりながら自分らしく成長したい方、働きやすさだけでなく「働きがい」を求めている方に、ぜひ仲間になってほしいです。
丁寧な引き継ぎと何でも相談しやすいサポート体制が整っているので、バックオフィスの業務やロードサービスの知識がなくても、安心して挑戦できます。
人と関わりながら自分らしく成長したい方、働きやすさだけでなく「働きがい」を求めている方に、ぜひ仲間になってほしいです。